蛍を追う夏
6月に入ってから、気温も湿度も高くなり、そろそろ梅雨入りか?という頃。 蛍を探しに行くのに、一年のうちで最も良い時期となりました。(撮影は6/9) 昨年は人生の中で初めて本物の蛍を見て、とても興奮したと同時に、大自然の魅 […]
やえがきじんじゃ
島根県松江市の南に位置する八重垣神社には、日本最古の神社壁画があり、国の重要文化財に指定されています。
鏡の池 鏡の池は、稲田姫命が大蛇退治の際にお隠れになった時に飲料水とし、またそのお姿を池の水面に写したと言われています。鏡の池の縁占いでは、占いの紙を浮かべ硬貨(十円玉または百円玉)を、紙の中央にそっと乗せます。あとは静かに待つだけ。早く沈めば縁が早く、遅く沈むと縁が遅い、近くで沈むと近い場所で、遠くで沈むと遠方で縁があると伝えられています。
アクセス | バス JR松江駅ー八重垣神社(JR松江駅4番のりばより約20分) |
観光時間 | おすすめ1時間~2時間 |
チケット | 無料 本殿板壁画(拝観料)中学生以上200円、小学生100円、幼児無料 |
Tips | 占い用紙1枚100円 鏡の池の占いでは10円玉か100円玉をご利用ください |
公式サイト | https://yaegakijinja.or.jp/ |